株式やゴルフ会員権など
これらは投資目的で購入されることも多いのですが、結婚してからの預貯金で購入している場合などは、夫や妻の単独名義でも財産分与の対象となります。有価証券は時期によって評価額が変動するので、通常は離婚成立時の評価額を基準としますが、離婚前に別居していた場合などは、別居時の評価額を基準とすることもあります。株式の分与に譲渡益が出た場合は、株式の名義人に譲渡所得税がかかります。
全国対応、証拠収集から慰謝料相談まで24時間無料相談受付中